オンラインセミナー「LED時代の、アウトドア照明について考える」

オンラインセミナー「LED時代の、アウトドア照明について考える」 画像

アウトドアにおいてもLEDが当たり前となり、これまでの照明とは異なるLEDの特性等を踏まえたアウトドア照明のあり方が模索されています。
令和3年に改訂された「光害対策ガイドライン(環境省)」検討委員会の座長を務められました望月先生と、数々のアウトドア照明をデザインされておられる照明デザイナー:岡安泉様をお招きし、そのガイドラインを改めて学びつつ、LED時代のアウトドア照明について、考えて参りたいと思います。

光害対策ガイドライン

ガイドライン概要より:本ガイドラインは、光害を抑制し、屋外における良好な光環境の形成を目的に、照明による人や動植物、夜空の明るさなどに及ぼす影響への配慮に関する指針や対策を示すとともに、照明に対する考え方・あり方を示すものである。

改訂の経緯より:平成18年度の光害対策ガイドライン改訂当時においては、LED照明は一般的には普及していなかったが、現在では広く普及しており、さらに、今後も従来の照明からLED照明への切替えが推進されていくものと考えられるため、これまでの照明とは異なるLED照明の特性等を踏まえた光害対策を進めていく必要がある。また、照明に関する学術的な国際機関であるCIE(国際照明委員会)による「屋外照明による障害光規制ガイド」の改訂版(CIE150:2017)が2017年に発行されるなど、国際的にも光害対策の取組が進んでいる。これらを踏まえ、光害の防止対策等について見直しを行い、今般、光害対策ガイドラインを改訂することとした。

※光害とは、良好な光環境の形成が、人工光の不適切あるいは配慮に欠けた使用や運用、漏れ光によって阻害されている状況、又はそれらによる悪影響のことである。
※良好な光環境とは、地域の社会的状況や生態系・夜空を含む自然環境特性を踏まえ、適切な照明により社会の安全性・効率性・快適性や良好な景観を確保しながら、省エネルギーの実現や自然環境への影響を最小化する十分な配慮がなされた光環境のことである。

Guest speaker

望月悦子

望月 悦子 Etsuko Mochizuki (千葉工業大学創造工学部建築学科 教授/博士(工学))

千葉工業大学工学部建築都市環境学科教授を経て、2016年より現職

照明学会総務理事、CIE国内委員会第三部会委員長


建築光環境に関する研究に従事。最近は,多様化するオフィスにおける変動照明・色光制御の可能性,光環境の共通認識に向けた描写・表現方法,窓・開口部に基づく不動産価値などについて研究。令和3年の光害対策ガイドライン改訂にかかわる。

http://www.cit-architecture.jp/index.html?page=lab.MochidukiEtsuko

岡安泉

岡安 泉 Izumi Okayasu (岡安泉照明設計事務所 代表)

1994:日本大学農獣医学部卒業後、生物系特定産業技術研究推進機構に勤務

2005:ismi design office 設立

2008:岡安泉照明設計事務所へ改称


主なプロジェクト:青木淳「白い教会」、伊東豊雄「generative order-伊東豊雄展」、隈研吾「浅草文化観光センター」、山本理顕「ナミックステクノコア」などの照明計画ならびにミラノサローネなどの展示会において多くのインスタレーションを手掛けている。

https://www.ismidesign.com/
画像(左)渋谷ストリーム 写真提供:CAt (右)東急プラザ表参道原宿 ©Hiroshi Nakamura & NAP

オンラインセミナー「LED時代の、アウトドア照明について考える」

会期 2024年12月12日(木) 17:00~18:00
会場 オンライン(Zoom)
受講方法 お申込み後に参加方法をご案内いたします。
※オンラインでのご参加には、PCやタブレットなどの端末とインターネット環境が必要です。Zoomでのご視聴が難しい場合のYouTubeライブ配信URLもお申込み後にご案内いたします。
参加費 無料(事前登録制)
※同業他社様はご参加をご遠慮いただいております。ご理解のほど宜しくお願いいたします。
CPD 建築CPD情報提供制度認定プログラム(1単位)

この説明会へのお申込

以下の申込フォームよりお申込みください。

※本内容から想像される、パネリストへのご質問も以下フォームにて受け付けております。

※当日ご参加の方に、ご参加者特典として、発表資料(抜粋)を開催終了後に共有させて頂きます。ご参加をお待ちしております。

  • ※1 1回の送信につき1名様限りのお申込みとなります。
  • ※2 遠藤照明 News Letterをメール受信されている方は、受信アドレスでの入力をお願いいたします。
  • ※3 複数名様でお申込みの場合は、大変お手数ですが、1名様ずつご記入いただき、送信願います。
  • ※4 E-mailアドレスを複数の方で共有されている場合、情報が上書きされ、1名様のみの受付となります。大変お手数ですが、別アドレスでのお申し込みをお願いいたします。
top