<照明デザイナーによるオンライン実践講座 その2> 色鉛筆を使って、人の視線や行動を考える
2021年11月25日

全4回-照明デザイナーによるオンライン実践講座 第2回目です。
毎回、照明デザイナーをお一人お迎えし、照明デザインをされる時に、まず意識する事・大切にされている事、そのイメージのまとめ方、そしてその手法についてお話いただきます。沢山の皆様のご参加をお待ちしております。
Guest speaker

早川 亜紀 Aki Hayakawa(照明デザイナー/灯デザイン 主宰)
1976:埼玉県生まれ
2001~2005:Lighting Planners Associates Inc.
2006~2012:有限会社サワダ ライティングデザイン&アナリシス(SLDA)
2013:灯デザイン 設立
主なプロジェクト:「「だんだん」保内児童センター・保内保育所」「山中湖村平野交差点バス待合所・観光案内所」「小学館ビル」「道の駅ファームス木島平」など
https://www.toh-design.com/「だんだん」保内児童センター・保内保育所
設計:アンブレ・アーキテクツ 写真:鈴木研一
道の駅ファームス木島平
設計:STARPILOTS 写真:Toshio Kaneko
<照明デザイナーによるオンライン実践講座 その2> 色鉛筆を使って、人の視線や行動を考える
会期 | |
---|---|
会場 | オンライン(Zoom) |
受講方法 | お申込み後にオンラインでの参加方法をご案内いたします。 PCやタブレットなどの端末とインターネット環境が必要です。 ※Zoomでのご視聴が難しい場合のYouTubeライブ配信URLもお申込み後にご案内いたします。 ※本講座の録音・録画・スクリーンショット等は、ご遠慮ください。 |
参加費 | 無料(事前登録制) ※同業他社様はご参加をご遠慮いただいております。ご理解のほど宜しくお願いいたします。 |
CPD | 建築CPD情報提供制度認定プログラム(2単位) |