<オンラインセミナー>これからの空間に欠かせない、植物を育む照明設計とは?
-オフィス、商・住環境のバイオフィリックデザインについて考える 2
2023年05月14日

人と自然の調和を行うことで健康や幸福度が増すという“バイオフィリックデザイン”が、世界的に注目を集めています。
オフィス、商・住環境への導入事例と実験結果を基に、植物のプロであるお二人を交え、植物にとって最適な室内環境について、光の観点を中心にお話いただく第2弾。沢山の皆様のご参加をお待ちしております。
Guest speaker

平田倫子 Michiko Hirata(TISTOU株式会社 代表取締役社長)
恵泉女学園 園芸学部卒
卒業後、渡欧。ドイツ・ベルギーのフラワーアーティストのもとでアシスタントを務める。帰国後にTISTOU株式会社を設立。
ヨーロッパのデザインブランド7社の日本総代理店を務める傍ら、インテリア雑誌のスタイリングや海外コーディネート、ホテルやオフィスのグリーンコーディネートを手掛ける。

長濱香代子 Kayoko Nagahama(長濱香代子庭園設計株式会社 代表取締役)
同志社大学 哲学科卒
日本アイビーエム株式会社勤務を経て、独学でガーデンデザインを学ぶ。2011年長濱香代子庭園設計株式会社を設立。
広い植物の知識と、モダンなセンスで、個人住宅の作庭から商業施設のランドスケープデザインまで、幅広く手掛ける。
Host speaker

丸山悠 Haruka Maruyama(株式会社遠藤照明 未来環境研究課係長)
奈良女子大学/大学院にて建築環境工学 光環境分野を専攻し、快適で省エネルギーな光環境について研究。
その後、株式会社遠藤照明に入社し、照明計画業務に従事したのち、現在の未来環境研究課にて、光環境がヒトの心理/生理に与える影響についての研究を行う。
<オンラインセミナー>これからの空間に欠かせない、植物を育む照明設計とは?
-オフィス、商・住環境のバイオフィリックデザインについて考える 2
会期 | |
---|---|
会場 | オンライン(Zoom) |
受講方法 | お申込み後にオンラインでの参加方法をご案内いたします。 PCやタブレットなどの端末とインターネット環境が必要です。 ※Zoomでのご視聴が難しい場合のYouTubeライブ配信URLもお申込み後にご案内いたします。 |
参加費 | 無料(事前登録制) ※同業他社様はご参加をご遠慮いただいております。ご理解のほど宜しくお願いいたします。 |
CPD | 建築CPD情報提供制度認定プログラム(2単位) |
この説明会へのお申込
以下の申込フォームよりお申込みください。
※本内容から想像される、パネリストへのご質問も以下フォームにて受け付けております。
- ※1 1回の送信につき1名様限りのお申込みとなります。
- ※2 遠藤照明 News Letterをメール受信されている方は、受信アドレスでの入力をお願いいたします。
- ※3 複数名様でお申込みの場合は、大変お手数ですが、1名様ずつご記入いただき、送信願います。
- ※4 E-mailアドレスを複数の方で共有されている場合、情報が上書きされ、1名様のみの受付となります。大変お手数ですが、別アドレスでのお申し込みをお願いいたします。