<オンラインセミナー>変わってきたショッピングモールなどの環境の考え方と、照明の役割
-時・光・サイネージ 事例集「環境・SC特集号」より
2023年11月07日

ECの台頭にはじまり、アフターコロナ時代のショッピングモールはどのように変化していくのか。
時代の変化に合わせて変革を続けているショッピングモールの新しい試みと、そこから期待される照明の役割を、
最新事例をもとに考えてみたいと思います。
沢山の皆様のご参加をお待ちしております。
Guest speaker

有川洋子 Hiroko Arikawa
(株式会社錦糸町ステーションビル 管理部長)
一級建築士
錦糸町ステーションビル「TERMINA(テルミナ)」
JR東日本グループの株式会社錦糸町ステーションビルが運営する商業施設。JR錦糸町駅に直結し、100店舗以上のショップと施設を備える。
https://www.termina.info/

須藤典子 Noriko Suto
(三菱地所プロパティマネジメント株式会社
商業運営一部 営業第2ユニット長)
丸の内ビルディング
東京駅前にある超高層ビル。略称は丸ビル。三菱地所株式会社が所有し、地下1階〜6階・35階・36階は商業施設となり、管理運営を三菱地所プロパティマネジメント株式会社が担う。
https://www.marunouchi.com/building/marubiru/
Host speaker

根城徳守 Tokumori Nejo(遠藤照明 特機照明設計課 課長)
2008:株式会社遠藤照明 入社
主に国内外の大型商業施設を中心とした照明計画に従事
<オンラインセミナー>変わってきたショッピングモールなどの環境の考え方と、照明の役割
-時・光・サイネージ 事例集「環境・SC特集号」より
会期 | |
---|---|
会場 | オンライン(Zoom) |
受講方法 | お申込み後にオンラインでの参加方法をご案内いたします。 PCやタブレットなどの端末とインターネット環境が必要です。 ※Zoomでのご視聴が難しい場合のYouTubeライブ配信URLもお申込み後にご案内いたします。 ※本講座の録音・録画・スクリーンショット等は、ご遠慮ください。 |
参加費 | 無料(事前登録制) ※同業他社様はご参加をご遠慮いただいております。ご理解のほど宜しくお願いいたします。 |
CPD | 建築CPD情報提供制度認定プログラム(2単位)申請中 |
この説明会へのお申込
以下の申込フォームよりお申込みください。
- ※1 1回の送信につき1名様限りのお申込みとなります。
- ※2 遠藤照明 News Letterをメール受信されている方は、受信アドレスでの入力をお願いいたします。
- ※3 複数名様でお申込みの場合は、大変お手数ですが、1名様ずつご記入いただき、送信願います。
- ※4 E-mailアドレスを複数の方で共有されている場合、情報が上書きされ、1名様のみの受付となります。大変お手数ですが、別アドレスでのお申し込みをお願いいたします。