
建築におけるシークエンスはシークエンスデザインとも言われ、
「移動することで変化する景色」「徐々に変わっていくデザイン」のことを指す。
では、光のシークエンスとは?
ゲストに照明デザイナー4名をお迎えし、空間に織りなす、光のシークエンスデザインについて考えました。
Guest speaker

榎並 宏 Hiroshi Enami(照明デザイナー/株式会社 L . GROW lighting planning room 代表取締役)
2001~2008 : 株式会社 USHIO SPAX(現 Modulex inc)
2009 : L . GROW lighting planning room 設立
主なプロジェクト:「ES CON FIELD HOKKAIDO プレミアムエリア」「NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO」「SHISEIDO GLOBAL FLAGSHIP STORE」「和光本館(1・2F)」など
https://www.l-grow.com/SHISEIDO GLOBAL FLAGSHIP STORE
設計:乃村工藝社 写真:Takumi Ota
NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO
設計:ROOMS inc 写真:KOZO TAKAYAMA

田中 圭吾 Keigo Tanaka(照明デザイナー/Lightmoment Inc. CEO)
2003~2007:大光電機株式会社 TACT所属
2008:Cline Bettridge Bernstein Lighting Design(ニューヨーク)
2009~2012:LIGHTDESIGN INC.
2013:Lightmoment Inc. 設立
主なプロジェクト:主なプロジェクト:「麻布台ヒルズ 森JPタワー TOWERPLAZA 2,3,4F」「紫翠 ラグジュアリーコレクションホテル 奈良」「OKI本庄工場H1棟」「コートヤード バイ マリオット名古屋」「シャングリラホテル コロンボ F&B」など
https://lightmoment.jp/OKI本庄工場H1棟
建築設計:大成建設 写真:シンフォトーク 宮本 真治
コートヤード バイ マリオット名古屋
インテリア:ドイルコレクション 写真:Nacasa & Partners

永津 努 Tsutomu Nagatsu(照明デザイナー/株式会社 フェノメノン ライティング デザイン オフィス 代表取締役)
2005~2012:Lighting Planners Associates Inc.
2013:Phenomenon Lighting Design Office 設立
2015:株式会社 フェノメノン ライティング デザイン オフィス 設立
主なプロジェクト:「GRANSTA TOKYO」「上野駅公園口駅舎」「LOQUAT Villa SUGURO」「神奈川大学横浜キャンパス15号館(図書館)」「界 出雲」「豊洲メブスク」など
http://phenon.jp/神奈川大学横浜キャンパス15号館(図書館)
設計:アール・アイ・エー 写真:アド・グラフィック
LOQUAT Villa SUGURO
設計:乃村工藝社 写真:NACASA & PARTNERS INC.

早川 亜紀 Aki Hayakawa(照明デザイナー/灯デザイン 主宰)
2001~2005:Lighting Planners Associates Inc.
2006~2012:有限会社サワダ ライティングデザイン&アナリシス(SLDA)
2013:灯デザイン 設立
主なプロジェクト:「羽田エアポートガーデン」「瑞穂町図書館」「OMO5京都祇園 by 星野リゾート」「瀬戸内醸造所」など
https://www.toh-design.com/瑞穂町図書館
設計:STARPILOTS 写真:高橋菜生
瀬戸内醸造所
設計:SUGAWARADAISUKE建築事務所 写真:楠瀬友将 + 阿野太一
見逃し配信
参加者の声
- 実例に対してコンセプトや考えやそれぞれの思惑を交えながらご説明いただけたので非常に勉強になりました。シークエンスを考えて設計してみたいと思いました。
- 照明演出をするときに行動に紐づけ、次の行動を自然に導く誘導を考えることが有効だと思いました。
- 光・灯りが与える影響の大きさを、改めて認識しました。
本オンラインイベントでご紹介しております次世代調光調色「Synca」の詳細は、以下よりご確認いただけます。