毎年ご好評いただいている、照明基礎セミナー「第2部:照明器具選定編」のイベントレポートです。
ダウンライトの使い分けや、照明計画の基本をマスターし、照明器具を選定・配灯してみましょう!

「第1部:用語・カタログデータ読み方編」はこちら


オンラインセミナー「90分でわかる、光の基礎知識-照明器具選定編」

  • 同じようなダウンライト、その使い分けは?
  • ここにグレアレスダウンライト、ここに間接照明、その基本的な考え方は?
  • 照明器具を1型番に決定し、配灯してみよう!

見逃し配信「90分でわかる、光の基礎知識-照明器具選定編」

参加者の声

  • 照明器具を選定する上で、用途や目的によってどのように決定すれば良いのか理論的に理解することが出来ました。
  • 実際のエントランスを元にした照明計画の手順を知ることができて、とても勉強になりました。また、それぞれの器具の役割を詳しく説明いただき、より理解が深まったと感じました。
  • 基本説明と共に、計画事例と計画手法やウェブサイトのお役立ちツールの活用方法が知れて良かったです。グレアレスの使い方がいまいちわからなかったのですが、今回とても明快になりました。

レジメ

ご要望を沢山頂戴し、以下にてレジメを公開させて頂きます。是非ご活用ください。

当日ご案内いたしましたお役立ちツールは、以下よりご確認いただけます。

最新カタログは、以下よりご請求いただけます。

当日ご案内いたしました次世代調光調色『Synca』に関する情報は、以下よりご確認いただけます。

top