コープ みさと店
- 流通店舗・スーパーマーケット
- ーFit Plus
- ー次世代調光調色「Synca」
- ライン照明
- 無線制御システム「Smart LEDZ」
- 調光調色
- 高演色
- 関東
組合員さまに寄り添い、商品本来の魅力を伝える。ストレスを感じない、やさしい『Synca』の光
お客様の声
組合員さまに寄り添い、商品本来の魅力を伝える。ストレスを感じない、やさしい『Synca』の光
生活協同組合コープぐんま 開発室 室長 長谷川 直樹 様(左)
コープデリ生活協同組合連合会 開発部 部長 渡辺 克則 様(右)
「コープみさと店」は生活協同組合コープぐんまが手掛けるショッピングモール「H A L U N A M O(ハルナモ)」に出店した、600 坪のスーパーマーケットです。このエリアにお住まいの方の4 割弱の方が組合員となり、実際の商品を見て購入したいというご要望にお応えし、大型店舗としての出店となりました。商品が見やすい平台の展開や、空間の広がりを演出するスケルトン天井を採用。店内は「コープぐんま」で採用していた木目調を用いてやさしさ、やわらかさを演出。通路の幅も広く商品も見やすいので、ゆっくりとお買い物を楽しんでいただけます。
組合員さまファーストの照明環境。 まぶしくない店内でゆったりショッピング。
「スーパーで見る食品の色と、自宅で見る食品の色が違う」というお客様のお声を時々うかがいます。私たちは「商品そのものの価値を、そのまま伝えられる」ように、商品に色を付ける着色ではなく、商品自体の魅力や鮮度を引き立てる照明をこれまでも追求してきました。その考えのもと、今回採用した次世代調光調色『Synca』では、朝・昼・夜と1日の中で色温度や明るさ、自然なペールトーンのカラーを現場で細かく調整し快適性を高めています。その結果、お客様が外から店内に入って来られた際も、商品が見やすく「まぶしくない」というお声を頂戴しています。地域にはご高齢のお客様も多いので、できるだけゆったりとストレスなくお買い物をしていただきたいと考え、照明環境だけでなく、滑りにくく光の反射を抑えた床材も採用しました。また、今回の導入につながったのは、エネルギーの削減ができるという調光機能と演出効果が高い調色機能があるところも大きいです。試算すると2 割ぐらいは電気代が下がっています。まだ、オープンから間もないですが、より地域のお客様に寄り添った照明の工夫をしていきたいです。