hikariiku 人と光に向き合うデザイン情報サイト
  • 申込受付中:2025.4.30開催
  • オンラインイベント

オンラインセミナー「90分でわかる、光の基礎知識-用語・カタログデータ読み方編 2025」

2025.4.14
オンラインセミナー「90分でわかる、光の基礎知識-用語・カタログデータ読み方編 2025」

照明用語やカタログデータを読むための知識を90分でご説明します。
カタログから情報を読み取り、照明器具を1型番に決定してみましょう!

○文字が読める最低照度は何ルクス?
○押さえておきたい4要素:明るさ/広がり/色/人と光の関係
○2023年1月改定の、JIS照度基準・輝度基準について

沢山のご参加をお待ちしております。

Related 関連する記事

「ルーメン」「ケルビン」とは?  照明計画で必須の単位・用語9選
    • 光の知識

「ルーメン」「ケルビン」とは? 照明計画で必須の単位・用語9選

JISの照度基準を正しく理解する
    • 光の知識

JISの照度基準を正しく理解する

JISの輝度基準とは? JIS照度基準と並ぶ重要な基準を徹底解説
    • 光の知識

JISの輝度基準とは? JIS照度基準と並ぶ重要な基準を徹底解説

演色性とは
    • 光の知識

演色性とは

「クルーゾフ(クルイトフ)効果」とは?
    • 光の知識

「クルーゾフ(クルイトフ)効果」とは?

サーカディアンリズム(概日リズム)とは? オフィス・住環境で近年注目のワードを徹底解説!
    • 光の知識

サーカディアンリズム(概日リズム)とは? オフィス・住環境で近年注目のワードを徹底解説!

照明基礎用語『等価メラノピック照度』
    • 光の知識

照明基礎用語『等価メラノピック照度』