四天王寺悲田院 特別養護老人ホーム

  • 医療・福祉施設
  • グレアレス
  • 近畿

高いQOL(Quality of Life)を目指す福祉施設

所在地: 大阪府羽曳野市
施主: 社会福祉法人四天王寺福祉事業団
設計: 株式会社日建設計
施工: 株式会社フジタ、株式会社きんでん
照明計画: 有限会社スタイルマテック
掲載事例集: 2012年12月号

施設利用者が特に長時間滞在する共同生活室は、LEDをグリッド状に配し、時間帯・平面計画に合わせてON/OFFで切り替える事で「個」と「集」の空間を創り出した(シャドーパーテーション)。

今までの社会福祉施設は「暗いより明るいほうが良い」「ロービジョンケア」の発想のもと、空間全体を明るくする事が一般的でした。 本件はそこに暮らす人の立場になり、高いQOL(Quality of Life)を目指しています。

まず、施設利用者に家にいる「くつろぎ感」を感じて貰う為、色温度を3000K~3500K、照度を150~300lxとしました。 また、ロービジョンケアの一環としてグレアレスの器具を採用しています。施設利用者が特に長時間滞在する共同生活室は、 LEDをグリッド状に配し、時間帯・平面計画に合わせてON/OFFで切り替える事で「個」と「集」の空間を創り出す工夫をしています。 これにより、施設利用者が程良い距離感を保ちながら同居できると共に、あえて明暗のある空間の中で自分の好みの場所を 探せるようになっています。

この照明計画は長い時間を掛け、施設利用者が自分の居場所を見つけ、自分らしく暮らして欲しいという願いから計画されたものです。

主な採用製品

おすすめコンテンツ

施設にあわせた照明の選び方
施設にあわせた照明の選び方

施設にあわせた照明ソリューションやシーンに最適な照明器具をご提案いたします。

ピックアップ製品
ピックアップ製品

新製品や注目の製品の情報をピックアップしてご紹介いたします。

カタログ一覧
カタログ一覧

総合カタログ、テクニカルカタログ、分野別カタログなどを用意しています。

top